あらゆる設備の情報をつないで見える化、
改善活動をサポート
稼働アップNavi Pro
設備情報を収集・解析
ニーズ
- 設備の稼働状況/生産状況を詳しく知りたい
- 設備の稼働率/生産効率を改善させたい
課 題
- いろいろな設備から情報を取り出したいけど・・・
- 取り出した情報をどう見れば改善に繫がるのか・・・
JTEKTのIoEが解決します!
あらゆる設備情報/生産情報を収集、
改善に必要な情報に解析して見える化
改善活動を サポート
解析機能により⽣産性を阻害している要因、
設備の弱点がわかります。
どこからでも ⾒える化
WEB⽅式により社外・事務所・⼯場、
それぞれの場面で必要な情報を見ることができます。
Features
特長
特長1設備の稼働状態をどこからでもリアルタイムにモニタ
設備のレイアウトに合わせた画面により設備の運転・異常・警報のモニタが可能です。またWeb方式なので別工程や工場事務所,
モバイル環境などどこからでも同じ画面でモニタできます。
「充実したモニタ機能」を詳しく見る
レイアウトアンドン
設備の稼働状態, 生産状況, 保全呼出を設備配置に沿ったフリーレイアウトで表示することができます。
ランプアンドン
設備の稼働状態, 生産状況, 保全呼出を定型レイアウトで表示することができます。
生産実績A(横棒グラフ)
生産計画に対する生産実績を棒グラフで比較表示します。
生産実績B(折れ線グラフ)
累積生産計画數に対する累積生産実績数を折れ線グラフで比較表示します。
稼動率
設備毎の稼動率を棒グラフで表示します。
※稼動率=運転時間/(運転時間+停止時間)
直行率
設備毎の直行率を棒グラフで表示します。
※直行率=OK品/(OK品+NG品)
特長2生産性を阻害している要因をさまざまな切り口で解析
設備異常履歴、信号ガントチャート、ワーク通過履歴などの解析画面を標準で用意しています。
「充実した解析機能」を詳しく見る
停止回数・停止時間
設備毎の異常停止時間を棒グラフに、異常停止回数を折れ線グラフに表示します。停止時間の多い順、停止回数の多い順に並べ替えることもできます。
設備異常履歴(グラフ、表)
設備毎の異常停止の内容を一覧表または要因毎に停止時間を棒グラフに、停止回数を折れ線グラフで表示します。停止時間の多い順、停止回数の多い順に並べ替えることもできます。
チョコ停ガントチャート
チョコ停ウオッチャー(別売)と連携することにより、異常発生をガントチャートで確認して、発生時の録画映像を検証することができます。
チョコ停ガントチャート
チョコ停ウオッチャー(別売)と連携することにより、異常発生をガントチャートで確認して、発生時の録画映像を検証することができます。
設備ガントチャート
運転中, 加工完了, 異常停止の時間をガントチャートで時系列表示します。
信号ガントチャート
不具合調査などで監視したい信号をガントチャートで時系列表示します。
測定データ
任意・複数のデータをグラフ表示します。上限下限の閾値を設けて監視することができ、管理範囲を超えた場合はリストに表示します。
ワーク通過履歴
ワークが設備を通過した時刻を折れ線または散布図グラフでプロットすることでタクトタイムのバラツキを見える化します。
作業者ガントチャート(JTEKT-SignalHop)
作業者がモバイル端末から入力した作業内容をガントチャートで時系列表示します。
モバイル端末からの入力にはJTEKT-SignalHopが必要です。
特長3作業効率化や異常解析に役立つオプション機能
人の作業を支援するE-作業ガイド、異常発生時を映像で確認するチョコ停ガントチャート、製造・品質データを検索するトレサビ機能をオプションで用意しています。
「充実したオプション機能」を詳しく見る
着完ガントチャート
作業着手・完了を定義した信号をモニタして、作業着手・完了をガントチャートで時系列表示します。
作業者がモバイル端末から入力する場合はJTEKT-SignalHopが必要です。
時間別表(コメント対応)
ライン毎の生産計画, 実績, 可動率, 異常時間, 異常回数などを時間別表で表示します。
作業呼出し(PC 画面連携)
e-作業ガイド(オプション)は設備状態に応じてモバイル端末で現業者を呼び出す機能です。PC画面でも表示することができ、管理者が設備と作業者の状況を把握することができます。
トレサビ一覧検索
加工情報や検査結果などのトレサビデータを一覧表示し、検索にてデータの閲覧・取り出しができます。
Application
活用方法
デジタル化によるタイムリーで正確な工場マネジメント
あらゆる設備の情報をつなぎ、工場全体を「見える化」するソリューション。デジタル化によるタイムリーで正確な工場マネジメントを実現します。
また様々なオプションを取り揃え、「見える化」の先にある「リアルタイムな改善」で生産、品質、保全の向上に貢献します。
Product Specifications
主な製品仕様
ソフトウェア構成
本システムは、必要なソフトウェアを1台のサーバー機に実装します。
区 分 |
ソフトウェア |
No. |
バージョンなど |
標準実装 |
ホストOS |
ホストOS |
1 |
CentOS7 |
〇 |
WindowsServer2016(ライセンス費が必要です) |
|
仮想環境ソフト |
2 |
KVM(Linux) |
|
Hyper-V (Windows) |
|
Oracle VirtualBox |
|
VMware Workstation/Player/Fusion |
|
ゲストOS(仮想) |
ゲストOS |
3 |
CentOS7 |
〇 |
WindowsServer2016(ライセンス費が必要です) |
|
Ubuntu (WEBアンドン) |
|
稼働アップNaviPro ED |
4 |
Ver1.0 |
〇 |
稼働アップNaviPro BI |
5 |
Ver1.0 |
〇 |
データベース |
6 |
PostgreSQL 12 他製品の使用についてはご相談下さい。 商用版は別途費用が必要です。 |
〇 |
Webアンドン |
7 |
ゲストOSで「Ubuntu」を使用します |
|
e作業ガイド |
8 |
Ver1.0 Windows版のみ |
|
※「ORACLE」はOracle International Corporationの登録商標です。
※「VMware」はヴイエムウエア インコーポレーテッドの登録商標です。
※「Windows」はMicrosoft Corporationの登録商標です。
※「Ubuntu」はCANONICAL LIMITEDの登録商標です。
※「CentOS」はRed Hat, Inc.の登録商標です。
サーバー機器選定
ハード最小スペック。記載された内容は最小スペックです。サーバー機選定の際は、これより上位スペックを選択して下さい。
No. |
項 目 |
最小スペック |
1 |
CPU コア数 |
4(デフォルト)、選択する機能によっては8コア |
2 |
CPUクロック |
1.2GHz |
3 |
RAM |
8G(OS1本につき4G必要、HOST OS×1、ゲストOS×1または2) |
4 |
RAID |
5(推奨)または1 |
5 |
HDD |
500G(RAID構成した総容量) |
6 |
LANポート |
2ポート(OA 用、設備用) |
7 |
USB |
Ver3.0 ×2~4 |
8 |
本体保証 |
本体故障の対応はメーカーの年間保証を使用します |
機能一覧
カテゴリー |
機能 |
プラン |
スタンダード |
ステップアップ |
アンドン |
レイアウトアンドン |
〇 | ー |
ランプアンドン |
〇 | ー |
モニタ |
生産実績 |
生産実績A(横棒グラフ) |
〇 |
生産実績B(折れ線グラフ) |
〇 |
生産性 |
可動率 |
〇 |
直行率 |
〇 |
分析・管理 |
設備状態 |
停止回数・停止時間 |
〇 |
設備異常履歴(グラフ、表) |
〇 |
設備ガントチャート |
〇 |
チョコ停ガントチャート |
オプション |
信号状態 |
信号ガントチャート |
〇 |
測定データ |
オプション |
ワーク |
ワーク通過履歴 |
〇 |
作業者 |
作業者ガントチャート(JTEKT-SignalHop) |
オプション |
着完ガントチャート |
オプション |
ライン |
時間別表(コメント対応) |
オプション |
e-作業ガイド |
作業呼出し(PC 画面連携) |
オプション |
トレサビリティ |
品番検索・通過工程、実績一覧 |
オプション |
Use case
ユースケース
new
電気・ガス・エネルギー 複数点在する工場施設管理
new
電気・ガス・エネルギー 複数点在する工場施設管理